医療情報技師能力検定 試験情報

参考書・問題集

  • HOME »
  • 参考書・問題集

網羅的に学習できるのは公式テキスト以外ありません。
しかし、試験対策本ではないため合格を的に絞った学習には向いていません。
いくつかの本を組み合わせて試験対策をするのが合格への近道となります。

公式テキスト

医療情報(第5版)情報処理技術編

医療情報(第5版)医療情報システム編

医療情報(第5版)医学・医療編

2016年4月11日に更新された到達目標に基づいた内容。基本的にこのテキストの内容から出題されます。
第15回(2017年8月)試験よりこの到達目標に基いた出題となりました。
3冊で一万円以上しますが、確実に合格を目指すためには手元に置いておきたいテキストです。但し受検者の専門分野であるテキストは不要でしょう。通読するより辞書的な使い方をおすすめします。
おすすめ度:★★★☆☆

特におすすめ

医療情報技師能力検定試験 過去問題・解答集2018

この本一冊だけで合格することも不可能ではありません。受検者必携の書です。解答の選択肢ごとに解説がついているため類似問題の出題に対応できます。
おすすめ度:★★★★★

第4版医療情報サブノート

最新の到達目標に準拠した公式テキストの抜粋版。図表も多いため比較的読みやすく作られています。
全体像を掴むには最適ですがこのテキストのみの知識では合格は難しいと思われます。
おすすめ度:★★★★☆

医療情報基礎用語集第1版

日本医療情報学会医療情報技師育成部会が発行し、700語弱の用語が解説されています。
公式Webサイトで申込すると無償でPDFが入手できます。
スキマ時間にスマホで眺めるのがおすすめ。
おすすめ度:★★★★★
http://www.jami.jp/jadite/new/details/141104kiso_yougo_doc.html

 情報処理技術系

コンピュータ基礎やサーバ、ネットワーク、データベースに関する知識が求められます。
はじめて学習される方は過去問+ITパスポートもしくは基本情報処理技術者(午前問題)のテキストをおすすめします。テクノロジ系を中心に学習すれば良いでしょう。ITパスポートや基本情報技術者のテキストは多く出版されているので書店で手に取って読みやすい本を選ぶことをおすすめします。
基本情報処理技術者以上の情報処理技術者試験の合格者はあらためて学習する必要はありません。過去に使った午前問題のテキストを復習すれば十分です。

医療情報システム系

病院(医療)の仕組みと医療機器や病院情報システムの結びつきの理解が求められます。概要を理解した後に医療情報サブノートで知識を固めるのが良いでしょう。
オーダリングシステムや電子カルテ関連の構築・運用をされている方は過去問と医療情報サブノートがあれば十分です。

イラスト図解 医療機器と検査・治療のしくみ

タイトルの通り、医療機器の役割と治療についてわかりやすく解説されています。オーダリングシステム・電子カルテ・医事システムについても触れられています。
部門ベンダー系SEなど専門特化している仕事に就かれているかたは病院情報システムの全体像が把握しにくいので一読されることをおすすめします。
おすすめ度:★★★★☆

改訂版 超実践マニュアル 医療情報

医療従事者や医療機関の事務方で、電子カルテ等の医療情報システムをユーザーとして使用されている方向け。医療情報システムの構築から運用の概要がわかりやすくまとまっています。但し、試験対策としては直接的効果はないでしょう。
おすすめ度:★★☆☆☆

医学・医療系

臓器と病気・検査のつながり、関連法規や医療保険制度、統計学の理解が求められます。
医療従事者以外にはハードルが高い科目です。医師はもちろん看護師、診療放射線技師、臨床検査技師など医療従事者の方は過去問があれば十分です。

トリセツ・カラダ カラダ地図を描こう

TVドラマや映画化された『チームバチスタの栄光』の著者である海堂尊の著書。医師である作者の楽しい解説と、随所に散りばめられるヨシタケシンノスケのイラストが基本的なカラダの構造の理解を進めます。
おすすめ度:★★★★★

トリセツ・ヤマイ ヤマイ世界を俯瞰する

臓器と病気の基礎的な関連が理解できます。『トリセツ・カラダ』より文字が多めです。
おすすめ度:★★★★☆

マンガでわかるナースの統計学

統計学分野5問程度出題されます。確実に正答するための基礎づくり。大学などで統計学の学習経験がある方は不要です。
おすすめ度:★★★☆☆

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP